くせ毛まとめ

今回はくせ毛について

くせ毛は、毛髪がまっすぐに伸びず、うねり・カール・ねじれがある髪質の総称です。

直毛と比べると、構造や原因が複雑です。

詳しく解説します。

1. くせ毛の特徴髪が波状・カール状に曲がる大きくうねる「波状毛」、細かく縮れる「縮毛」など形状は様々。

毛髪を真っ二つに切り、顕微鏡などでみると断面が楕円形または扁平光の反射が不均一で、ツヤが出にくい。

絡まりやすく乾燥しやすい毛表面のキューティクルが不均一で、摩擦が増しやすい。

湿度の影響を強く受ける湿気を吸収すると髪内部の水素結合が変化し、うねりが増す。

2. くせ毛が生まれるメカニズム毛根の形状が曲がっている毛包が湾曲しているため、毛が斜めに押し出され、ねじれやうねりが発生。

毛髪内部のコルテックス分布が偏っている髪の片側に硬い部分(オルトコルテックス)が多く、

反対側は柔らかい部分(パラコルテックス)が多い。

成長時の収縮バランスが崩れ、曲がる。

遺伝が強く影響くせ毛の多くは遺伝性。親がくせ毛の場合、子も高確率でくせ毛。

ホルモンや体質の変化思春期、妊娠、更年期などで、直毛からくせ毛に変わる場合もある。

逆に稀ではあるが、くせ毛から直毛になることも。

3.くせ毛の種類

①. 波状毛(ウェーブヘア):緩やかなS字のうねり。日本人に多い。

②. 縮毛(カーリーヘア):細かくねじれ、チリチリした質感。

③. 捻転毛(ツイストヘア):髪が不規則にねじれている。

④. 連珠毛(ビーズヘア):髪の一部が太く、数珠のような節がある。

4.くせ毛のメリット自然なボリュームが出やすい。

スタイリング次第で立体感のある仕上がりに。

個性が出やすい。

5. デメリット髪が広がりやすく、まとまりにくい。

パサつきやすく、ダメージが目立ちやすい。湿気によるスタイル崩れが多い。

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ